アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃
タイトル:アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃
機種:ファミコン
ジャンル:アクション
オススメ度:★★★☆☆
参考価格:500円
良作アクションゲームアルゴスの戦士をクリアしました。当時はどこへいくのか分からずクリアを断念しましたが、今回レトロフリークと攻略記事を読みながらクリアできました。
元々アーケードからの移植っぽいんですが、アケ版を未プレイの為分かりません。PS4で配信されているようなのでプレイしてみたいですね。
ディスカーマーと呼ばれる巨大なヨーヨーを使います。めちゃくちゃ連打が効くのでストレスもなく遊べます。敵を上から踏むと自キャラがバウンドして敵を飛び越えることが出来て、更に気絶する敵キャラもいて動きを封じたりも出来ます。
今作はこの横アクションと
見下ろし型のステージがあります。
ステージをクリアしていくのではなくて、アイテムを集めてステージ間を行き来しつつ新しく行ける様になった場所のボスを倒していくゲームになります。
敵を倒すことにより体力が増えたり、攻撃力が上がっていったりとRPG要素があるのも特徴でレベルを上げておかないとボス戦が特に苦労します。
最初のボスです。どんどん近づいてきて3WAY攻撃を仕掛けてきます。
何回か負けましたが、頭を踏むとバウンドするので、バウンド中に炎を回避>着地>攻撃>ジャンプして踏む>の繰り返しで倒せました。
このゲーム残機が1しかなく、死ぬとゲームオーバーなんですが、そのまま再度ゲームを始めるとボス戦から始めれたり直前から始めれたりするのでファミコンなのに親切設計となってます。
『滑車』を入手するとこういった鎖のある場所を移動出来るようになりますが、このゲームで一番難しいシーンです。
この滑車を使用する方法は切り株付近の鎖に近づくだけなのですが、おそらく1ドット位しかないのか全く使用出来ません。
そのまま進んでいくと川に落ちて即死です。
コツとしては1歩ずつ下に移動、もうこれ落ちるだろってところまで行ったら左に一歩移動、今度は上に移動・・・
総当たりするしかありません。
2番目のボスです。攻撃を当てるとどんどん早くなっていきます。
慣れたら大丈夫って感じですね。
3番目のボスです頭が二つあり、火を二発撃ってきますがそこまで強くありません。
上の段に『鎖鎌』で登って攻撃>火を回避で倒せますが、なぜかジャンプした時に穴に落ちた判定になり死亡することがありました。
下から出てくる判定になったのかな?
4番目のボスです。
左右にジャンプして敵の攻撃を回避、ジャンプ中に攻撃すると攻撃判定が上に行くので敵の攻撃は当たらずこちらは当てれるので問題なく倒せるでしょう。
中ボスと雑魚的として登場するカタツムリですが、これは最初のボスと全く同じです。
蜘蛛のボスと同じ動きをするボスです。
この搭でラストダンジョンに行くために必要な笛を入手。
ラスボスライガー戦。
しっかりレベルを上げておけばなんとかなります。
その場から全く動きません。動けないのに世界征服が目的とはこれいかに?
エンディングへ
まあ、面白かったです。
攻撃を喰らった時にノックバックが大きいので、そのまま穴へ落ちるシーンがあったりちょっと無理じゃね?って思うこともありましたが全体的に良ゲーでした。