ホーリーダイヴァー
タイトル:ホーリーダイヴァー
機種:ファミコン
ジャンル:アクション
オススメ度:★☆☆☆☆
参考価格:5,000円
21年大晦日にクリアしてみました。当時全くクリア出来なかったんですけど、今回レトロフリークのおかげでクリアが出来ました。
このゲームとにかく難易度が高いです。レトロフリークを使用しても約3時間程プレイしてました。本当にテストプレイしたんですか??
通常攻撃は連打が効く弾を発射しますが、リーチがかなり短く厳しいです。上方向にも攻撃が出来ます。マジックポイントを使用してリーチが無限の攻撃も使えるのでそちらを使用しても良いかと思います。
ステージ1のボスです。
動きはワンパターンなのでこの辺りまでは難易度は低いのですが次のステージから一気に難しくなっていきます。
ステージ2は溶岩ステージですが、このゲームボスを倒すことで新しい魔法やアイテムを入手出来ますので、先ほどのボスから入手したブリザードを使用して溶岩を凍らせて進めていきます。
こんな感じなのですが、敵の猛攻が凄いです。岩が降ってきたり敵が弓矢を降らせてきたりかなり厳しい。
ステージ2のボスですね。
耐久力がかなりあるので近づいて連打したいのですが、回避が難しい運ゲー攻撃を仕掛けてきます。
ステージ3です。ここも敵の猛攻が凄い。あっという間に体力を失います。
ステージ3のボスです。回避が難しい攻撃をしながら上に行ったり下に来たり移動します。
ステージ4この辺りから難易度がおかしいことになってます。
即死の穴が増えてきますが、このゲーム被弾するとかなりのヒットバックがありそのまま落下死してしまいます。しかも、飛んだ先にいきなり敵が出現したり、敵の弾と敵のグラフィックの軸が合わさると弾が見えなくなり消えた球が襲ってきます。
もう無理ゲーでした。
ステージ4のボスです。こちらに向かって弾を飛ばしてきますが弾に被弾するとそのまま落下して死んでしまうので、足場のギリギリで待機していきましょう。ジャンプ中に被弾してしまったらもう死亡です。
レトロフリークのエミュレーションが上手くいってないのだと思いますが、所々画面が変なところがあります。
ステージ5も相変わらずの難易度です。
ステージ5のボスです。左右にフワフワとんで、急に主人公に追尾して強引に体当たりをしてきます。
弱点は真ん中の脳みそになります。
左に行くと仲間らしき姿を発見できます。ストーリーが分からないので誰なんでしょうか?
倒すと仲間を救出?合体?したのか光に包まれます。
最終ステージです。ここもかなり酷い。難しいゲームを作るのは簡単です。適度なバランスのゲームを作る方が難しいのだということを教えてくれているのでしょうか?
中ボスっぽい敵キャラが連戦できたり、足場がないのに弾を連打してくるキャラがいたりと怒りを覚えました。
2時間30分かけてラスボス戦です。
狙う箇所はいくつかありますがこいつが一番弱い気がしますね。
最終形態です。
ドラゴンに変身して倒します。こいつは弱点の目に攻撃連打で即終了。
最後は二体のドラゴンに分離してどこかへ帰っていきます。
本当に長い戦いでした。
ファミコンの中でも上位に難しいソフトだと思います。後日RTAjapanをYouTubeで見ていたら今年丁度同じ時間に、このソフトをプレイしている人がいて25分程でクリアしている方を見ました。世の中スゲー人もいるんだなって思いましたね。