ブービーキッズ
タイトル:ブービーキッズ
機種:ファミコン
ジャンル:アクション
オススメ度:★★☆☆☆
参考価格:500円
平安京エイリアンを進化させたらこんなゲームになると思う。アーケード版も有るらしいけど未プレイです。
難易度が異常で実機ではクリア出来ないのではないでしょうか?レトロフリークが無ければ無理だった系ファミコンソフトです。
敵に落とし穴を仕掛けて入るのを待つか直接敵の下に穴を掘る感じでOKです。
穴を掘る動作が無いのですぐに掘ることが出来ます。
この状態ではまだ敵を倒し切れていないので、穴にハマったら再度穴の前に行って穴を埋めます。
敵キャラは一撃で倒せるのですが、無限に出てくるためとりあえず向かってくる奴は倒す感じですね。
クリア条件はステージに散らばるアイテムを全て回収すると次のステージの扉が開くのでそこに入ってゴールするのを来る返すゲームです。
ステージをクリアしていくと敵の速度が上がっていくので無理ゲーになっていく。
このゲームの理不尽な要素がいくつかありますが、まずボムの場所です。
ボムを使用しなければ壁を壊して先に進めなくなるので必ず入手しなくてはなりませんが・・・
このように障害物の中にあるので一目見て「ああ・・・ここにボムが有るんだな」って理解できません。絶対にわからん。
このステージは少しヒントがありますが、真ん中の島に行く道が無い・・・そんな場合は
ここで穴を掘ると橋が出てきます・・・って、んなもんわかるかぁ!!
こういうことがしょっちゅうあります。
次のワールドに行くためにはこのボーナスステージをクリアしなくてはいけません。
ボーナスステージの白いタイルを掘ってスコアや1UPを取れますが運が悪いと
ひとつ前のステージに戻されます。
もうねアホかと・・・
いや、長く遊んでもらいたいのは分かるよ。それをこんな理不尽なことでしたらあかん。
と、運ゲーさせられます。
こういったワープも考え物です。
ワープを使って移動しないといけないのですが、すぐに動くことが出来ずその場でクルクル回って出てくるのですが、敵の速度が速くなっている終盤ステージでは運ゲーです。
このシーンはまだマシな方で、ワープ後の場所が見えない場合だと完全に運ゲー。
色々あって最終ステージですが、ここは障害物がなくいきなりスピードの速い敵キャラに囲まれているのでやっぱり運ゲーです。
こんな中で『はにわ』を全部取らないといけません。
攻略法としては、敵を1~2体倒して無敵アイテムが出るのを願う>無敵アイテムの効果が切れたらまた無敵アイテムが出るのを願う・・・
運ゲーです。
一応ラスボスになるんでしょうか?
放物線を描いて弾を放ってきますが、放物線上も余裕で被弾します。
倒すことは出来ませんが『はにわ』を回収したら倒したことになりクリア。
感動のエンディングへ
苦労したのにこれだけです。
当時は2面までしか行けませんでした。レトロフリークのおかげでクリア出来たのが嬉しい。
かなり理不尽なゲームなんですが、BGMが良いです。良いところはそのくらいですね。